TOPへTOPへ

結膜炎

結膜炎とは

結膜は、白目表面とまぶた裏を覆っている半透明の膜のことを言います。
この結膜が、炎症を起こすことで充血や痒み、まぶたの腫れ、目やになどの症状が現れます。結膜は、目の中にウイルスや細菌が入るのを防ぐ役割をしています。結膜炎の症状は、これらの異物を排除する防御反応として現れます。

結膜炎の種類・原因・症状

結膜炎には、アレルギー性結膜炎・細菌性結膜炎・ウイルス性結膜炎の3つに区別されます。
それぞれの原因や症状については、以下の通りです。

アレルギー性結膜炎

アレルゲンによって結膜が炎症する状態がアレルギー性結膜炎です
。花粉などのアレルゲンによる結膜炎は「季節性アレルギー性結膜炎」、ハウスダストなどによる結膜炎は「通年性アレルギー性結膜炎」です。
主な症状は、結膜の充血や涙、眼の痒み、目やに、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状が現れます。

細菌性結膜炎

細菌感染によって結膜が炎症を起こします。
細菌の種類は多岐にわたり、症状は充血や白眼の浮腫、黄色い目やになどが出てきます。中には、性感染症の1つでクラミジア結膜炎などがあります。これは、クラミジア・トラコマティスの感染者の体液が眼に触れることが原因で炎症を起こします。

ウイルス性結膜炎

ウイルス感染によって結膜が炎症します。
感染源であるウイルスによって症状が異なります。

①流行性角結膜炎(はやり目)

アデノウイルス(8・19・37型など)が感染源となり、結膜が炎症します。
感染力が強いため、一般的に「はやり目」と称されています。
主な症状は、眼の充血、眼の痛み、涙、目やに、リンパの腫れなどが起こります。 感染源であるウイルスによって症状が異なります。

②咽頭結膜炎(プール熱)

アデノウイルス3型などに感染して結膜が炎症します。
特に子どもが多く、またプールを介しての感染が多いため一般的に「プール熱」とも呼ばれています。
主な症状は、眼の充血、目やに、発熱、喉の痛みなどが現れます。ただし、充血や目やには流行性よりも症状は弱いのが特徴です。

感染源であるウイルスによって症状が異なります。

③急性出血性結膜炎

エンテロウイルス70とコクサッキーウイルスA24変異株が感染源となって、結膜が炎症を起こします。
急性のため、症状は急な充血や目やに、違和感が現れます。白眼の出血が特徴とされています。

感染源であるウイルスによって症状が異なります。

④ヘルペス性結膜炎

単純ヘルペスウイルスに感染して、結膜が炎症します。
症状は、ウイルス性結膜炎や咽頭結膜炎など(アデノウイルス感染源)の症状と区別できなく、眼の周囲の皮膚に水疱が小さく出ることがあります。
角膜上に樹枝状病変を生成するのが大きな特徴です。

感染源であるウイルスによって症状が異なります。

結膜炎の予防・対処法(タイプ別)

アレルギー性結膜炎

点眼薬を使用する

抗アレルギー剤・抗ヒスタミン剤配合の点眼薬が有効です。
OTC医薬品で対応可能です。

花粉に触れないようにする

花粉の飛散時期は、花粉に触れないようマスクや花粉用ゴーグルを装用することが重要です。
また、室内に花粉を持ち込まないように工夫もしましょう。

ダニやハウスダストを除去する

ダニやハウスダストを除去します。
こまめに掃除機をかけたり、拭き掃除を行います。
また、布団を天日干ししてその後掃除機をかけます。
また、空気清浄機などを上手に使ってハウスダストを除去しましょう。

カビを除去する

夏季の除湿と、冬季の結露を防ぎながら室内のカビを除去します。
湿度を約70%以下に抑えるとカビの増殖を防げます。

水道水での洗眼を控える

洗眼する際は、角膜を傷つけないよう防腐剤が無添加の人工涙液を用いて行いましょう。

細菌性結膜炎

手を丁寧にこまめに洗う

手指を介して感染するため、手を丁寧に、こまめに洗うようにしてください。
また、むやみに眼に触れないようにしましょう。特に、眼が痒いときやコンタクトレンズの着脱の際は、必ず手を洗ってください。

点眼薬を使用する

抗菌剤が配合された点眼薬を使用します。
数日使用しても効果が見られない場合には、眼科を受診してください。
なお、OTC医薬品で対応可能です。

ウイルス性結膜炎

ウイルス性結膜炎は感染力が非常に高いため、自分が感染しないことと同時に、人にも感染させないようにすることが大切です。

手をしっかり洗う・眼を擦らない

ウイルス感染した人の手指で眼を擦ることで感染します。
自分を守るためにも、人に感染させないためにも、手をしっかりと洗うこと、眼を擦らないことで感染を防げます。

プールに入る際はゴーグルを使用する

咽頭結膜炎の場合、プールの水を介してウイルス感染するため、プールに入る際はゴーグルを使用してください。
また、プール後の洗眼の際も、水道水の使用は角膜が傷つくことを防ぐために控えてください。

眼科を受診する

流行性角結膜炎や咽頭結膜炎の可能性がある場合には、速やかに眼科を受診してください。
いずれに対しても、適応する点眼薬はありません。眼科を受診して、炎症を抑制して二次感染を防ぐ点眼薬を処方してもらいます。早い段階で受診し、適切な治療を行うことが大切です。

周囲へ感染するのを防ぐ

流行性角結膜炎・咽頭結膜炎は、感染力が非常に強く、感染拡大を防ぐためにも第3種学校伝染病(学校保健法)に指定されています。
以下の点に注意して、周囲への感染を防ぎましょう。

①自宅療養
周囲へ感染するのを防ぐ

感染したら1週間から10日間は自宅療養を要します。医師の登園・登校許可が下りてから、登園・登校するようにしてください。大人の方も仕事を休みます。

②家族間での感染を防ぐ

手をしっかりと洗う、タオルなど共有しない、眼を擦らないなどに注意します。感染者が触れた物などはアルコール消毒したり、タオルの代わりに使い捨てペーパータオルを使用してください。入浴時のお湯を介して感染することもあるため、感染者は家族の最後に入浴しましょう。

結膜炎とコンタクトレンズ

コンタクトレンズには、様々な汚れが付着しています。
外的なものでは、ほこりや化粧品などがありますが、アレルギー性結膜炎の方は内的の分泌物が多いためレンズが汚れやすいといった性質があります。
コンタクトレンズの汚れなどにアレルギー反応を起こすこともあります。
このため、目やになどが多い場合にはコンタクトレンズの装用を控えるなど調整が必要です。

コンタクトレンズのトラブル

結膜炎による怖い合併症

ウイルス性結膜炎の場合、炎症した結膜が細菌感染して重症化に至ることがあります。これを混合感染と言い、角膜炎を起こして視力低下を引き起こしてしまいます。
このように、結膜炎は重篤な合併症を起こす恐れがあるため、しっかりと治療を行い、完治させる必要があります。