TOPへTOPへ

まぶたの腫れ

まぶたの腫れについて

まぶたなど眼の周囲の皮膚は非常に薄いため、まぶたの腫れが生じると浮腫みやしこり、かぶれ、赤みなどの症状が目立ちやすく、お悩みの方も多くいます。
まぶたの腫れにお困りの方は、どうぞ当院までお気軽にご相談ください。

まぶたの腫れにはまず眼科の診察を

まぶたの腫れや赤み、痒みなど炎症が起きた場合には、まずは眼科を受診してください。
症状が現れる原因によっては、周囲の人に感染させてしまうウイルス性の可能性もあります。そのため、気になるまぶたの腫れがある場合には、医療機関にまずはご相談ください。

適切な処置や治療が必要なケース

  • まぶたに強い炎症や痛みがある場合
  • まぶたが腫れて、充血や涙、目やにが出る場合
  • まぶたの腫れに伴って、痛みや痒みが生じている場合
  • まぶたを動かすとしこりなど異物感がある場合

など

早めのケアがなくても症状が落ち着いていくケース

  • まぶたの腫れや浮腫みがあるが、上記の症状がない場合

まぶたが腫れる理由

浮腫み

睡眠不足や水分の摂りすぎなどで、まぶたが浮腫んで腫れることがあります。
また、塩分の摂りすぎも浮腫みを引き起こします。
浮腫みがある場合、血液やリンパの流れが滞っていることがあります。特に、まぶただけでなく足や全身が浮腫んでいる場合には、腎臓疾患の影響があることもあります。
この場合は、眼科だけではなく内科を受診されることをお勧めしております。

眼窩脂肪ヘルニア(眼窩脂肪脱)

眼球後方にある脂肪が、加齢に伴って組織結合の緩みによって前方に出てくると、結膜下や皮下が出てきます。
痛みや痒みはありませんが、見た目的に問題が出ることもあるため、必要に応じて手術治療を検討します。

かぶれ

かぶれることで、痒みや痛み、違和感が生じて、目元を強く擦ってしまうと、さらに症状を悪化させてしまいます。
植物や食品、またはヘアカラー、シャンプーなどの日常品の刺激によってかぶれることもあります。
かぶれによる炎症と痛みや痒みが起こっている場合には、速やかに眼科を受診してください。

コンタクトレンズの使用

正しいコンタクトレンズの使用方法やケア方法が行われずに、不衛生な状態にしていると感染症など、眼科疾患を引き起こしてしまいます。また、長期使用によるまぶたの腫れなども起こります。このため、コンタクトレンズの使用がまぶたの腫れに影響がある場合には、しばらくコンタクトレンズの使用を控えて眼科を受診してください。

コンタクトのトラブル

アレルギー

花粉やハウスダストなどのアレルゲンによるアレルギー反応として、まぶたが腫れることがあります。
特に、まぶたの皮膚は非常に薄く、あらゆる刺激による影響を受けやすい特徴があります。
その他、食品アレルギーの場合も、まぶたに症状が現れることがあります。

眼瞼炎

まぶたや睫毛周辺、目尻などに炎症が起こる状態を、眼瞼炎と言います。
主に、ウイルスや細菌感染、アレルギー反応、皮脂分泌の乱れなどが原因で起こります。
原因を特定した上で、適切な治療を行います。

結膜炎

眼瞼結膜といってまぶたの裏にある粘膜や、白目部分の結膜に炎症が起きている状態を結膜炎と言います。症状は、まぶたの痛みや痒み、腫れ、違和感、異物感、充血などが現れます。主に、ウイルスや細菌、アレルギーが原因とされています。角膜が傷ついてしまうと視力低下を起こすため、気になる症状がある場合は速やかに眼科を受診してください。

結膜炎

涙嚢炎

涙が鼻へ落ちる際にいったん溜まる涙嚢に、細菌感染した膿が溜まっている状態が、涙嚢炎と言います。
涙道が閉塞して詰まっているため、膿が溜まってしまいます。
このため、涙や目やにがいつもより多く出るため、まぶたが腫れやすくなります。
主に、抗生物質による治療を行います。

麦粒腫

常在菌や黄色ブドウ球菌などの細菌感染が原因でまぶたが腫れます。主に、まぶたの腫れや赤みが起こり、化膿してしまうと、熱感や痛みが生じます。一般的に「ものもらい」と呼ばれます。

ものもらい(麦粒腫)

霰粒腫

マイボーム腺が詰まって、しこりが生じます。症状は、麦粒腫に類似しています。適切に治療しないで放置すると、細菌感染をしてしまうため注意が必要です。しこりが硬くなっている場合には、速やかに眼科を受診してください。

まぶたの腫れで受診した際のケア方法

まずは、丁寧に問診を行ってまぶたの腫れ症状について詳しくお伺いします。患部の状態を診ながらその原因を特定していきます。
検査は、細隙灯顕微鏡による角膜検査、視力検査、眼圧検査などを行います。
必要に応じて、感染症の有無を調べる検査、涙の分泌量や涙の質を調べる検査を行います。

まぶたの腫れを起こさないためには

まぶたの腫れは、水分の摂りすぎやアルコールの摂りすぎ、塩分の摂りすぎ、アレルギー反応などの症状で起こります。このため、ゆっくりと入浴をして水分補給をしっかりしながら、血行促進と水分排出を促すことが非常に有効です。
その他、かぶれなどによって浮腫んでいる場合には、刺激性のある薬品やコンタクトレンズ、化粧品パフなど、不衛生なものをなるべく目元に触れないよう注意します。なお、まぶたは皮膚が薄いため、周囲のマッサージはお控えください。