TOPへTOPへ

小児眼科

子どもの視力

生後まもない赤ちゃんの視力は明るさが分かる程度ですが、生後3カ月程経過すると色や形状が分かるようになり、半年も経つと対象物を眼で追うようになります。子どもの視力は、生まれてから両眼で物を見ることで次第に発達していきます。だいたい6歳頃からは大人と同程度の視力になります。子どもの視力の発達は、8歳頃には完了するため、子どものうちに両眼でしっかりと物を見るという経験が非常に重要になります。成長段階で両眼で見る経験がない場合、視力が発達しない弱視になるなど異常をきたすことがあります。これらの視力の異常は大人になっても改善しません。このため、小さいお子様のうちに視力異常に気が付いて、早い段階で治療を始めることが大切です。子どもの視力測定には専門性を必要とする場合があり、特殊な点眼薬を用いて行うこともあります。その際には、隠れた弱視が見つかることもあるため、大変重要となります。当院では、子どもの眼の診療も行っております。お子様の視力について、気になることがありましたら、どうぞお気軽に当院までご相談ください。

このような症状はご相談ください

  • 眼を細めて物を見ている
  • 眼を擦ったり、触ったり気にしている
  • 片眼だけが真っすぐ前を見ていて、もう片方の眼が内側や外側に寄っている
  • テレビやタブレット、絵本などの画面に顔を必要以上に近づけている
  • 白く光るように見えることがある
  • 片眼だけで物を見ようとしている

仮性近視

仮性近視、または偽近視と呼ばれるように、本当の近視ではなく、一時的な近視の状態を言います。毛様体筋で水晶体の厚みを調整しながら対象物に焦点を合わせる距離をコントロールしています。遠方を見る場合は毛様体筋が緩んだ状態で、近方を見る場合は毛様体筋が緊張している状態です。ただし、近方ばかり見続けることで、毛様体筋の緊張が解けなくなってしまう状態になると、仮性近視となります。特に、現代社会では、スマートフォンやタブレットなどの普及によって、画面を見続けることが多くなりました。これは、眼に多大な負荷がかかり仮性近視を引き起こしてしまいます。ただし、仮性近視の眼の緊張を解除せずに放置してしまうと、真の近視が進行することがあります。当院では、患者様の眼の状態が仮性近視か本当の近視かを正確に診断して、適切な治療を行っております。気になる症状がある場合には、お気軽に当院までご相談ください。

子どもの近視治療

近視予防には、外での日照時間、スマートフォンやタブレットの画面を眺める時間や照明、デスクや椅子の高さ、姿勢などに注意する必要があります。また、眼の休息や睡眠の摂り方、眼筋トレーニング、ホットタオルを用いた眼精疲労の取り方についてアドバイスしております。近視治療では、眼鏡やコンタクトの処方及び点眼薬による治療を行います。進行予防サプリメントの販売も行っております。

色覚異常(色覚多様性)

正常の色ではなく、大勢の人が認識している正しい色とは違って見える状態、または感じてしまう状態を色覚異常と言います。色の識別がつきにくいことから、日常生活に支障を及ぼすことがあります。対象物を正しく見るためには、視力・視野・色覚の3機能が必要です。このうち、色覚に異常が起こっている状態が色覚異常です。 色覚異常には、遺伝性のある先天色覚異常と、眼疾患の症状として起こる後天色覚異常とがあります。正常な色覚は、網膜にある3種類の錐体細胞が全て正しく機能することで得られます。錐体細胞のうち1つまたは全ての機能が低下したり、消失したりした場合には、異常を起こしてしまいます。色覚異常は、早期発見と対処する方法を知っておくことが大切です。