飛蚊症とは
屋外に出た時や明るい空を見上げた時に、視界に黒い糸くずのような虫のように浮かんで見える状態を飛蚊症と言います
この黒い浮遊物は、視線の動きと一緒に移動するため明るい場所では気になることがありますが、暗い場所では気にならなくなります。
飛蚊症の初期は、慣れなくて少し煩わしさがあるかもしれませんが、しばらくすると慣れてきます。飛蚊症は、加齢に伴う生理的のものがほとんどですが、ケースによっては何らかの病気の症状として起こっていることもあるため、飛蚊症が気になる方は一度眼科を受診することをお勧めしております。
飛蚊症の症状
以下のような症状は、ありませんか?
- 視界に黒い点や糸くずのような浮遊物が見える
- 視界の中に黒くみえる範囲が増えた
- 視野の一部が欠けている
- 急激に視力が下がってしまい、見えにくい
など
上記の症状がある場合には、一度眼科を受診してください。
飛蚊症には、何らかの疾患としての症状の場合があり早期治療が必要な場合があります。
飛蚊症の原因
ほとんどの場合が加齢による生理的なもので、病気ではないものとされています。
通常、眼球の内部には硝子体という透明なゼリー状の物質で満たされています。この硝子体に黒い濁りが生じると、その影が網膜に映って虫や糸くずのような浮遊物があるように見えます。加齢に伴って、硝子体内の濁りが生じることが原因になります。
一方、網膜剥離や網膜裂孔などの疾患として現れる症状の場合があります。この場合は、早期治療が必要なため、飛蚊症が気になる場合には眼科を受診してください。飛蚊症の原因が、生理的なものなのか、何らかの疾患なのかを診断してもらうことが重要です。
生理的な原因
加齢
飛蚊症のほとんどが加齢による症状とされています。
加齢が進むにつれて、硝子体が萎縮するため濁りが出来やすくなります。この場合、老化現象として起こる症状のため、病気ではないとされます。ただし、若い方でも強い近視の方は、飛蚊症になりやすい傾向にあります。
生まれつき
胎児の段階で、眼球が生成される時期に通常通りの生成がなされない場合があります。
胎児の硝子体には血管がありますが、眼球が完成するとこの血管は消失します。稀に血管が残存してしまうことがあり、これが飛蚊症の症状を起こします。
病的な原因
網膜裂孔・網膜剥離
眼球内側にある網膜が破れて穴が空いてしまう状態が網膜裂孔です。
この状態を放置すると、網膜が剥がれる網膜剥離を引き起こします。これらの疾患の症状として飛蚊症が起こることがあります。病気が進行するにつれて、視力低下や視野欠損、しまいには失明してしまう可能性があるため、早期の適切な治療が必要となります。
また、近視の方は網膜の変性が起こりやすい傾向にあるため、飛蚊症の症状が起きた場合は早めに眼科を受診し、眼底検査を受けることをお勧めしております。
硝子体出血
硝子体内で出血が起こると、視界が霧に覆われたような、墨汁がかかったようになります。
硝子体の出血は、高血圧や糖尿病、網膜裂孔、外傷などによって起こりやすいとされています。この場合、上記の疾患自体を治療することが重要となります。
硝子体出血が少ない場合は自然治癒することもありますが、ほとんどのケースで手術治療を行います。
ぶどう膜炎
ウイルスや細菌感染、アレルギー反応によってぶどう膜が炎症すると、硝子体が濁って飛蚊症を引き起こします。
炎症が強くなると浮遊物も増えます。視力低下の症状が起こるため、内服薬や点眼薬を用いて治療を行います。
飛蚊症の治療方法
飛蚊症の原因が生理的なものの場合は、病気ではないためそのまま放置していても大丈夫です。ただし、飛蚊症の検査を行って、網膜裂孔や網膜剥離が起こっていないかを確認する必要があります。
一方、病気が原因の場合は、原因疾患自体を治療しなければなりません。何らかの疾患の初期症状として飛蚊症が現れた場合には、早期治療が必要な疾患の可能性が多いとされています。
特に、網膜裂孔や網膜剥離の場合には、レーザー治療や手術治療を検討します。このため、「浮遊物」が気になったり、形状や数に変化があったりする場合には早めに眼科を受診してください。