緑内障とは
視神経に障害が起こることで、次第に視野が狭くなりついには失明に至る恐れがあります。
初期段階における自覚症状が乏しく、知らぬ間に病気がゆっくりと進行するのが大きな特徴です。見える範囲が少しずつ狭くなっていきますが、かなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。このため、緑内障罹患者の全体をみても、自覚症状がないため眼科を受診していない方が8割以上占めるとの報告があります。
また、緑内障は中途失明の原因疾患では、最も多い疾患とされています。病気が進行して失われた視野は、再度取り戻すことはできません。このため、緑内障の発症リスクが高まる40歳以上の方は、無症状であっても一度は眼科を受診することをお勧めしております。
緑内障と眼圧
眼球内部からの圧力が一定にかかることで、眼球の丸い形状が維持されています。この圧力を眼圧と言います。眼圧が低くなると眼球が球状を維持できず萎んでしまい、逆に眼圧が高すぎると視神経が圧迫されて、いずれの場合も障害が起こります。主に、視野が欠けてくる症状が現れます。
眼圧が高すぎて起こる緑内障もありますが、眼圧が正常であるにも関わらず緑内障となる正常眼圧緑内障も多く見られます。いずれも、眼圧を下げる眼圧コントロールは必須となります。
緑内障の原因
眼圧が異常に高くなることで、緑内障を引き起こしてしまいます。
私たちの眼球は、正常な眼圧によって球状を維持していますが、眼圧が高すぎることで視神経に傷が付いてしまいます。視神経に傷がつくと、視神経刺激機能が低下し、視野が狭くなったり、視力低下を起こしたりします。
眼圧は、房水量によって変動します。隅角で行われる房水の排水は、繊維柱帯からシュレム管から排出されます。
緑内障の分類
原発解放隅角緑内障
房水の排出が行われる繊維柱帯で房水の排出が滞ってしまいます。これによって、眼圧が高くなり視野欠損を起こしてしまいます。進行がゆっくりなため、なかなか気付くことができないので注意が必要です。
原発閉塞隅角緑内障
隅角が閉塞することで、房水の流れが滞って眼圧が高くなります。原発閉塞隅角緑内障には、急性型と慢性型とがあります。
急性型発作が起こると、眼の痛みや眼の霞み、頭痛、吐き気などの症状が現れます。発作が起きたら、速やかに眼科を受診してください。
正常眼圧緑内障
眼圧が正常値であるにも関わらず発症する緑内障です。緑内障罹患者のうち、最も多いのが正常眼圧緑内障です。
この場合、眼圧を低く維持する眼圧コントロールを行うことで、病気の進行を抑えることができます。
発達緑内障
房水を排出する機能が先天的に未発達のために起こる緑内障を、発達緑内障と言います。
早発型では新生児や乳幼児に見られ、遅発型では10~20代で発症します。特に、早発型は急激に悪化するため、早急な手術治療が必要となることがあります。
続発緑内障
治療における薬剤の影響や外傷や疾患によって、眼圧が上がって緑内障となります。主に、糖尿病の治療薬やステロイド剤、眼の炎症、白内障、網膜剥離、ブドウ膜炎、角膜疾患などが原因で緑内障を引き起こすことがあります。
緑内障の症状
視野が次第に狭くなりますが、病気の進行がゆっくりなため自覚症状がほとんどないまま悪化していきます。一般的に、片眼から視野が欠けていきますが、もう一方の眼で視野を補うためなかなか気が付かないケースが多いのが特徴です。
緑内障は、40歳以上になると発症するリスクが高くなるため、40歳以上の方は一度眼科を受診されることをお勧めしております。
急性緑内障発作
急性緑内障発作は、急激に眼圧が上がって起こる発作です。緑内障の中でも最も注意が必要となります。発作が起こると、強い眼の痛みや頭痛、吐き気などの症状が出ます。脳梗塞でも同様の症状が起こりますが、受診先が脳神経科や内科であっても眼圧検査を行います。
緑内障の検査
眼圧検査・眼底検査・視野検査などを行って、緑内障の診断をします。定期健診などの結果で指摘があった場合には、必ず眼科を受診してください。
眼圧検査
眼圧検査には、測定機器を用いて眼の表面に空気を吹きかける検査と、眼表面に直接測定器を当てる検査があります。病気の診断のほか、治療の経過観察の際にも行います。正常値眼圧は、10~20mmHgとされています。
視力検査
一般的な視力検査を行います。緑内障が起こると視力低下も起こります。
眼底検査
視神経乳頭部の陥没形状を観察して、視神経の状態を確認します。
視野検査
視野の欠損の有無やその範囲、病気の進行状態を確認及び判定します。
緑内障の進行や症状に合わせて、視野検査の頻度は変わります。
当院では、視野検査は予約制ですので診察時もしくはお電話にてご予約ください。
OCT検査(光干渉断層計)
光干渉断層計を用いて、網膜の断層画像を撮影して観察します。
視神経の厚さを確認して、緑内障の進行度合いを確認します。
隅角検査
房水が排出される隅角の状態を確認して、異常の有無を調べます。
また、緑内障の種類が分かります。
当院の治療
視神経が障害を受けると、元の状態に戻すことはできませんそのため、緑内障は完治ができない疾患。とされています。
ただし、適切な治療によって病気の進行を抑えたり、緩やかにしたりは可能です。これ以上、視野の欠損が拡がらないようにします
緑内障の治療は、主に点眼薬を用いた治療を行いて眼圧を低く維持していきます。眼圧が高くない緑内障の場合でも、眼圧を下げる治療を行うことで緑内障の進行を抑えることができます。
レーザー治療(SLT)
隅角の繊維柱帯にレーザー照射します。隅角の詰まりを解消することで、房水の流れを促します。
房水の流れが良くなると眼圧が下がります。レーザー治療を受けながら、眼圧の上昇を抑えます。レーザー治療の際は、点眼麻酔を使用するため、痛みはありません。治療における所要時間も約10分と短く、患者様の負担を大幅に軽減しております。再度眼圧が上がっても、繰り返し治療できます。
当院にはSLTレーザーは導入していないため、必要に応じて連携する医療機関をご紹介させていただいております。
定期的に検査を受けましょう
中途失明原因で最も多いのが緑内障です。緑内障は、早期発見と適切な処置、治療によって症状をこれ以上進行するのを防ぐことができます。一度視神経に傷害が起こり、視野が欠けてしまう元の状態に戻すことができません。
このため、適切な治療を行い、病気の進行を抑える必要があります。自己判断で治療を中断したり、行わなかったりするとさらに大きく視野が欠けてしまいます。このため、定期的に検査を受けて、ご自身の状態を常に確認することが重要です。
当院では、治療や通院を続けられるように丁寧な診療と親身なサポートを行っております。緑内障を始め、眼疾患でお困りの方は、どうぞお気軽に当院までご相談ください。